【Audile】

最大3か月無料体験!

失敗しない登録方法

運転中にAudibleを聴くのは法令違反!?車載モード/カーモードでAlexa(アレクサ)を使おう!【オーディブル】

記事内のリンクはアフィリエイト広告を含みます。
Audible運転中に聴くのは法令違反!?_アイキャッチ

運転中にAudible(オーディブル)を聴くのは法令違反になるのか?どうすれば運転中にAudible(オーディブル)を安全に聴くことができるのか?解説します。

こんな人におすすめ!
  • 運転中にAudibleを聴くことは法令違反なのか?知りたい人
  • 運転中に安全にAudibleを聴きたい人
記事のポイント

運転中に、スマホ画面に注視して操作すると危険かつ法令違反になる可能性があります。運転中にAudible(オーディブル)を安全に聴くには、車載モード/カーモードでアレクサで操作するのがおすすめです。

今がチャンス!

※現在、プライム会員は3か月無料、それ以外の方は2か月無料キャンペーン中です!(2024年7月22日まで)

登録は4ステップですが、失敗すると無料にならなかったり登録できないこともあります。失敗しない登録方法はこちら。

運転中にAudible(オーディブル)を聴くのは法令違反!?

運転中にAudible(オーディブル)を聴くのは法令違反なのか!?

Audbile(オーディブル)は聴く読書です。耳が空いていれば読書ができるので、なにかの作業をしながら読書ができるのが特徴です。「ながら聴き」はタイパが高いので、忙しい現代人にはなくてはならない読書ツールです。

しかし、運転しながらAudible(オーディブル)を聴くのは危険ではないでしょうか?そもそも法律に違反するようことにはならないでしょうか?

心配になる方もいらっしゃるかと思います。

結論から申し上げます。

場合によっては法令違反になります!

どういう場合に法令違反になり、どういう場合は大丈夫なのか?本記事にて解説していくので、よくよく理解したうえで利用するようにしましょう。

運転中にAudibleを聴くことが法令違反になる場合

運転中にどういうことをしたら法令違反になるのかを理解しておきましょう。

道路交通法の違反になるのは以下のようなケースです。

  • 運転中に携帯電話を保持して通話したり画像注視したりした場合(保持)
  • 運転中に携帯電話の使用により事故を起こすなど交通の危険を生じさせた場合(交通の危険)

例えば、運転中にAudibleを聴きながら、スマホを手に持って操作したり画面を注視した場合、またそのことにより事故を起こした場合は、道路交通法違反に問われる可能性があります。

参考)やめよう!運転中の「ながらスマホ」違反すると一発免停も! | 政府広報オンライン

運転中にAudibleをイヤホンで聴くことは?

運転中にAudibleをイヤホンで聴きたいという方もいらっしゃるかもしれません。運転中にAudibleをイヤホンで聴くことが、法令違反になる可能性はあるのでしょうか?

実は道路交通法ではイヤホンについての具体的記述はありません。しかし、もしもイヤホンの着用時に事故を起こしてしまった場合には、道路交通法第70条に定める「安全運転の義務」に抵触する可能性があります。また地域によっては条例等で具体的にイヤホンの使用を禁止していることもあります。

参考)車を運転中のイヤホンは違反?ワイヤレスイヤホンは?|チューリッヒ

結論としては、Audibleに限らずイヤホンを装着しての運転は避けるべきでしょう。

運転中にAudibleを聴くにはどうすればいいか?

では、運転中にAudibleを聴くにはどうすればいいのでしょうか?

以下の3点を守りましょう。※法令、条例を守り安全に運転できる場合に限ります。

  • スマホを保持しない
  • 画面を注視しない
  • イヤホンをしない

そのためには、運転中は車載モード(カーモード)にして、Alexa(アレクサ)で操作する※のがおすすめです。Alexaの利用に特別な道具は必要ありませんが、車内ではスマホを保持する必要がないように、スマホホルダーでスマホを固定した方が安全かと思います。

車載モード(カーモード)とは?

車載モードとは、文字表示が拡大し操作ボタンが必要最小限となったモード

Audible運転中に聴くのは法令違反!?_車載モード比較

このような画面構成であれば、画面を注視する必要がなくなります。ただ車載モードだけでは手で操作するので絶対安全とは言い切れません。そこでAlexaです。

Alexa(アレクサ)とは?

Alexa(アレクサ)とは、Amazonが開発した音声認識AIアシスタントです。Alexaを利用することで、声だけでAudibleを操作することが可能になります。

運転中は車載モード(カーモード)にして、Alexa(アレクサ)で操作すれば、Audibleを聴きながらスマホを保持、画面を注視する必要がありません。ラジオを聴いたり、同乗者と会話をしながら運転するのと同じような行為になります。

Audible(オーディブル)アプリでAlexa(アレクサ)を有効にする方法

まずAudibleアプリの設定でAlexa(アレクサ)を有効にします。Alexaの設定は1度行っておけばOKです。

この作業は必ず運転前に行ってください運転中には絶対に行わないでください!

AudibleでAlexa(アレクサ)を有効にする手順
  • Step1
    プロフィールタブの歯車(設定)ボタンをタップ

    アプリ画面右下部の「プロフィール」をタップします。

    AudibleアプリでAlexaを有効にする方法1-1

    画面右上の「歯車(設定)」をタップします。

    AudibleアプリでAlexaを有効にする方法1-2
  • Step2
    「アプリ設定」の「アレクサ」をタップ

    アプリ設定」欄の一番下の「アレクサ」をタップします。

    AudibleアプリでAlexaを有効にする方法2

  • Step3
    「Alexaでハンズフリー」と「Alexaボタンを表示する」をON

    Alexaでハンズフリー」と「Alexaボタンを表示する」をONにします(右にスライド)。

    AudibleアプリでAlexaを有効にする方法3

  • Step4
    再生プレイヤーを最大化する

    再生中のミニプレイヤーをタップし、再生プレイヤーを最大化します。

  • Step5
    車載モード(カーモード)をタップ

    再生プレイヤーの画面下部の「車載モード」(Androidではカーモード)をタップします。

  • Step6
    「Alexaタップトゥトーク」マークをタップ

    車載モード画面の右上の「Alexaタップトゥトーク」マークをタップします。

    AudibleアプリでAlexaを有効にする方法6

  • Step7
    Alexaの初回起動設定(セットアップ)を行います。「運転中ではない」をタップ

    車載モード画面に「車を駐車させてから、Alexaのセットアップを行ってください。」という表示が出ますので 運転中ではない をタップします。

  • Step8
    「次に進む」をタップ

    音声でAudibleを操作できるようになりました。Alexaに話かけてみてください。」で 次に進む をタップします。

    AudibleアプリでAlexaを有効にする方法8

  • Step9
    「同意して続行」をタップ

    Alexaについて」を読み「Alexa利用規約」を確認し、同意して続行 をタップします。

    AudibleアプリでAlexaを有効にする方法9

  • Step10
    「了解」をタップ

    アレクサが起動されました」ので 了解 をタップ

    AudibleアプリでAlexaを有効にする方法10

    これでAlexaのセットアップは完了です。

運転中の操作

運転中は車載モードをタップし、スマホに触らず、画面を注視せず、音声コマンドにて操作します。初めて利用する際は運転する前に、少し練習しておくとスムーズに操作できると思います。

操作音声コマンド
再生「アレクサ、再生して」
「アレクサ、読んで」
「アレクサ、○○○を読んで」
一時停止「アレクサ、一時停止して」
「アレクサ、止めて」
音量アップ「アレクサ、大きくして」
音量ダウン「アレクサ、小さくして」
戻す「アレクサ、戻して」
「アレクサ、30秒戻して」
進む「アレクサ、進めて」
「アレクサ、30秒進めて」
再生速度「アレクサ、もっと速く読んで。」
「アレクサ、もっとゆっくり読んで。」
「アレクサ、標準の速度で読んで。」
タイマーを設定する「アレクサ、12分後に止めて」

運転中にAudible(オーディブル)を聴くとどうなるか?感想

最後に運転中にAudible(オーディブル)を聴いてみたわたしの率直な感想を述べておきます。

運転中にAudibleを聴くことで、運転が楽しくなり時間を有効活用できむしろ安全運転になりました

まず一番に言えることは運転が楽しくなります。これは間違いありません。毎日の単純な通勤時間が、楽しい読書タイムになります。渋滞していてもイライラしません。むしろ楽しい増えてうれしくなります。

しかも楽しいだけではなく時間を有効活用できます。運転中というのは、ラジオや音楽を聴くくらいしかできることがありませんでした。Audibleを聴けば語学の勉強もできたり、自己啓発本を聴いたりもできます。運転している時間が有意義なインプット時間になるのです。通勤時間など毎日の積み重ねで、普段はとれない読書時間が、一気に取れるようになります。

そして意外ないことに、Audibleを聴きながら運転すると、ゆったりとしたリラックスした気持ちで運転できるようになりました。運転時間が楽しいので、無理に急いだり焦って運転したりすることがなくなったからだと思います。わたしの場合は、以前よりもむしろ安全運転になりました。(これは思わぬ効果でした。)

車載モード/カーモードでアレクサを使おう!のまとめ

記事のポイント

運転中に、スマホ画面に注視して操作すると危険かつ法令違反になる可能性があります。運転中にAudible(オーディブル)を安全に聴くには、車載モード/カーモードでアレクサで操作するのがおすすめです。

Audibleの使い方の基本を知りたい方はこちら。

Audibleの再生プレイヤーについて詳しく知りたい方はこちら。

データ通信量(ギガ)の消費をゼロに!Audibleアプリのやっておくべき設定はこちら。

Audibleの使い方に困ったら、気軽に問い合わせてみよう!

コメント