
オーディブル、audiobook.jpについて徹底比較しました。どちらのサービスを利用するか迷ったときの判断の参考にしてみてください。また、オーディブル、audiobook.jpともに長年愛用してるオーディオブックヘビーユーザーの最適解についても解説しています。
※はじめての audiobook.jp なら通常14日間の無料体験ですが、当サイト「聴く読む」読者特典で 30日間の無料体験 を利用できます!また6月30日まで「嫌われる勇気」「幸せになる勇気」が聴き放題配信中です!
登録は4ステップ!30日間の無料体験に登録したい方はこちら。
※はじめての Audible なら 30日間の無料体験 を利用できます!
登録は4ステップですが、失敗すると無料にならなかったり登録できません!失敗したくない方はこちら。
オーディブル と audiobook.jp の比較
オーディブルとaudiobook.jpのサービス内容について、項目ごとに表にまとめました。
オーディブル | audiobook.jp | |
---|---|---|
運営会社 | Amazon | オトバンク |
会員数 | 世界180カ国で数百万人 | 国内300万人以上 |
サービス展開 | ★世界10ヶ国 | 国内のみ、個人、★法人、★図書館 |
聴き放題の種類 | 月額プランのみ | 月額/年間プラン |
月額プラン料金 | 1,500円 | ★1,330円 |
年間プラン料金 | ー | ★9,990円(833円/月) |
その他プラン | ー | ★チケット制/月額制 |
総配信数 | ★40万以上 | 非公開 |
聴き放題作品数 | ★20万以上 | 1.5万以上 |
ジャンル | ビジネス 小説 子供向け 実用 ポットキャスト ★外国語 | ビジネス 小説 子供向け 実用 ポットキャスト |
ナレーション | プロのナレーター、声優、★俳優 | プロのナレーター、声優 |
アプリ機能 | ・再生速度(0.5-3.5倍速) ・ブックマーク ・スリープタイマー ・カーモード ・ストリーミング再生 ・Siri操作 ★クリップ機能(iPhoneのみ) ★ユーザーレビュー ★アレクサ連携 | ・再生速度(0.5-4倍速) ・ブックマーク ・スリープタイマー ・カーモード ・ストリーミング再生 ・Siri操作 |
単品購入価格 | 2,000-2,500円が多い | ★1,500-2,000円が多い |
無料期間 | ★30日間 | 14日間 |
★は一方にはないサービス、またはサービス内容が優れている点
各項目ごとにオーディブルとaudiobook.jpのサービスを比較していきます。
料金プラン比較
料金プランについてオーディブルとauidobook.jpを比較します。
オーディブル | audiobook.jp | |
---|---|---|
聴き放題の種類 | 月額プランのみ | 月額/年割プラン |
聴き放題の月額料金 | 1,500円 | ★1,330円 |
聴き放題の年間料金 | 18,000円 | ★9,990円(833円/月) |
その他プラン | ー | ★チケット制/月額制 |
評価 | 3.0 | 4.5 |
オーディブルのプランは月額1,500円の聴き放題プランのみです。シンプルでわかりやすいですが、audiobook.jpと比べると少し高いです。
audiobook.jpのプランは聴き放題プラン、チケット制プラン、月額ポイント制プランの3種類があります。聴き放題プランは月額1,330円または年割9,990円(月額換算833円)の2つになります。
聴き放題プランで最もコスパが良いのはaudiobook.jpの年割プランです。月額換算で833円は、オーディブルの半分近くです。継続して聴き続けるならaudiobook.jpの年割が最もお得です。
audiobook.jpにはチケット制プラン、月額ポイント制プランもあります。オーディオブックをときどき単品購入する人は、普通に購入するよりもチケット制や月額ポイント制に入った方がお得な可能性が高いです。何よりも選択肢が多いので、自分の状況に合ったサービスを選ぶことができます。
料金プランに関してはコスパが良く、選択肢の多いaudiobook.jpの方が上です。
作品数と作品ジャンルの比較
作品数と作品ジャンルについてオーディブルとauidobook.jpを比較します。
オーディブル | audiobook.jp | |
---|---|---|
総配信数 | ★40万以上 | 非公開 |
聴き放題作品数 | ★20万以上 | 1.5万以上 |
ビジネス | ◯ | ◎ |
小説 | ◎ | △ |
子供向け | ◯ | △ |
実用 | ◯ | ◎ |
ポットキャスト | ◎ | △ |
外国語 | ◎ | ✕ |
評価 | 4.5 | 3.5 |
オーディブルの聴き放題対象作品数は20万以上あります。作品ジャンルは「ビジネス、小説、子供向け、実用、ポットキャスト、外国語」の作品がバランスよく配信されています。中でも小説ジャンルは強いです。本屋大賞作品、直木賞、芥川賞作品、話題の新作などがいちはやく聴き放題対象になります。ときには村上春樹、東野圭吾などビックタイトルの独占配信もあります。
audiobook.jpでは聴き放題対象作品数は1.5万以上です。品ジャンルは「ビジネス、小説、子供向け、実用、ポットキャスト」の作品が配信されています。ただし小説、子供向け作品、ポットキャストはオーディブルと比べると配信数が少なく、少し偏りがあります。ビジネス系はAuidibleでは配信されていない「聴く日経」などのコンテンツもあり、自己啓発系や実用系コンテンツも非常に充実しています。
聴き放題対象作品数と作品ジャンルにおいてはオーディブルに軍配を上げます。小説コンテンツ、ライトノベル、ポットキャストなどのいわゆるエンタメ系コンテンツが非常に強いです。作品ジャンルもバランス良く配信され、話題の作品やビックタイトルの配信なども多々あり、Amazonの資金力の強さを感じます。
ただしaudiobook.jpも近年猛追している状況です。数字以上に差は縮まっていると思います。
ナレーションの比較
ナレーションについてオーディブルとauidobook.jpを比較してみます。
オーディブル | audiobook.jp | |
---|---|---|
プロのナレーター | 多い | 多い |
声優 | 多い | ある |
俳優 | ある | ない |
評価 | 4.0 | 3.5 |
オーディブルではプロのナレーター、声優、俳優などがナレーションをしています。基本的にプロのナレーター、声優の方のすばらしいナレーションで本を聴くことができます。またオーディブルでは話題の作品やビックタイトルなどでは俳優が抜擢されることがあります。例えば村上春樹作品はすべてのナレーションを俳優が行っています。
audiobook.jpではプロのナレーター、声優の方がナレーションをしています。基本的にプロのナレーター、声優の方のすばらしいナレーションで本を聴くことができます。ナレーションに俳優の方が起用されることはほぼありません。
基本的にはどちらのサービスもすばらしいナレーションです。俳優起用もあり、バラエティーに富んだナレーターのラインナップを評価すると、オーディブルにやや分があるかと思います。
アプリの比較
アプリについてオーディブルとauidobook.jpを比較します。
機能 | オーディブル | audiobook.jp |
---|---|---|
再生速度 | 0.5-3.5倍速 | 0.5-4.0倍速 |
ブックマーク | ◯ | ◯ |
メモ | ◯ | ー |
タイマー | ・5分,10分,30分,45分,60分,90分,120分 ・章の終わり ・1分~23時59分までカスタマイズ | ・5分,10分,20分,30分,40分,50分,60分 ・トラックの終わり |
カーモード | ◯ | ◯ |
PDF表示 | ◯ | ◯ |
ストリーミング再生 | ◯ | ◯ |
Siri操作 | ◯ | ◯ |
クリップ機能 | iPhoneのみ | ー |
ユーザーレビュー | ◯ | ー |
アレクサ連携 | ◯ | ー |
評価 | 4.0 | 3.5 |
オーディブルのアプリ機能は充実しています。使い勝手もいいです。メモ機能、クリップ機能(iPhoneのみ)、ユーザーレビュー、アレクサ連携はオーディブルにしかない機能です。
audiobook.jpのアプリは必要な機能が揃っており、使いやすいです。ただオーディブルに比べると足りない機能がいくつかあります。一番痛いのはユーザーレビュー機能がない点です。実際に本を聴いた人のレビューや口コミによって本を聴くかどうかを決める利用者は非常に多いです。わたし自身も迷ったときには必ずレビューを参考にします。今後ぜひ機能をつけてほしいところです。
アプリ機能においてはオーディブルに軍配がが上がります。どちらのアプリも必要な機能が揃っており使いやすいですが、機能の充実度ではオーディブルの方が優れていると思います。特にユーザーレビューがあるかどうかは大きいと思います。
単品購入価格の比較
単品購入価格についてオーディブルとauidobook.jpを比較します。
※オーディブル会員価格(非会員の30%オフ価格)で記載。またオーディブル,audiobook.jpともに2024年4月時の価格です。
オーディブル | audiobook.jp | |
---|---|---|
嫌われる勇気 | 2,100円 | 1,650円 |
エフォートレス思考 | 2,100円 | 2,112円 |
わたしを離さないで | 2,800円 | 1,980円 |
日の名残り | 2,450円 | 1,320円 |
頭のいい人が話す前に考えていること | 1,750円 | 1,650円 |
ビジネスエリートになるための 投資家の思考法 | 2,100円 | 1,650円 |
独学大全 | 2,800円 | 3,080円 |
JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則 | 2,100円 | 1,870円 |
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール | 2,100円 | 1,309円 |
腸がすべて: 世界中で話題!アダムスキー式 「最高の腸活」メソッド | 1750 | 1,650円 チケット対象 |
イェール大学集中講義 思考の穴 ──わかっていても間違える全人類のための思考法 | 2,450円 | 1,760円 |
やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学 | 1,330円 | 13,20円 チケット対象 |
世界のエリートがやっている 最高の休息法 ――「脳科学×瞑想」で集中力が高まる | 2,100円 | 1,650円 |
「静かな人」の戦略書 ──騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する法 | 2,100円 | 1,650円 |
評価 | 3.0 | 4.0 |
オーディブルの単品購入価格はaudiobook.jpに比べて割高です。全体的に500円~800円くらい高いものが多いです。年に数回、オーディブル会員セールというのがあり、一部の本の単品購入価格が大幅割引されます。
単品購入のいいところはサービスを退会した後も単品購入した作品は聴くことができる点です。やめた後もずっと聴くことができるのは非常に大きなメリットです。なんども繰り返し聴きたい作品、自分の手元に置いておきたいお気に入りの作品は単品購入するのもありだと思います。
audiobook.jpの単品購入価格はオーディブルに比べて割安です。また頻繁に割引セールが実施されているため、実際にはもっと安く購入できる可能性があります。チケット対象のタイトルもあります。こちらは初回のチケット代は980円となるので、初めての購入の際は980円で購入できることになり、チケット購入のほうがお得になる可能性があります(2回目以降は1500円)。
▶チケットプランの詳細(audiobook.jp)
単品購入価格においてはaudiobook.jpの圧勝だと思います。かなり大きな価格差があります。ただしタイトルによってはオーディブルの方が安く購入できるものもありますので、比較してから購入することをおすすめします。
無料期間の比較
無料期間についてオーディブルとauidobook.jpを比較します。
オーディブル | audiobook.jp | |
---|---|---|
無料期間 | 30日間 | 14日間 |
評価 | 4.0 | 3.5 |
オーディブルでは初めて会員に登録される方を対象とし、30日間の無料体験期間があります。また2か月無料キャンペーン、3か月無料キャンペーンなども実施されます。
audiobook.jpでは聴き放題プランに初めて登録される方を対象とし、14日間の無料期間があります。また不定期で無料期間が30日間になるキャンペーンも実施されています。
無料期間においてはオーディブルに軍配が上がります。無料期間というのはサービスが自分にあっているかどうかを判断するための初回お試し期間です。14日間でも十分判断はできるとは思いますが、やはり無料期間が長いにこしたことはありません。
総合評価
各項目の評価から総合評価を出しました。そして各サービスのメリット、デメリットをまとめました。そして結論としてどういう人がオーディブルに向いているか?どういう人がaudiobook.jpに向いているかについてまとめました。
オーディブル | audiobook.jp | |
---|---|---|
料金プラン | 3.0 | 4.0 |
作品数とジャンル | 4.5 | 3.5 |
ナレーション | 4.0 | 3.5 |
アプリ | 4.0 | 3.5 |
単品購入価格 | 3.0 | 4.0 |
無料期間 | 4.0 | 3.5 |
総合評価 | 3.75 | 3.66 |
各項目での比較評価は上記のとおりです。総合評価はオーディブルは3.75点、audiobook.jpは3.66点となりました。僅差でオーディブルに軍配が上がりました。
メリットとデメリット
オーディブル、audiobook.jpのメリット、デメリットはこのようになります。
オーディブル | audiobook.jp | |
---|---|---|
メリット | ・聴き放題対象作品数が多く、ジャンルのバランスがいい ・小説が強い。話題の新作、ビックタイトルもある ・アプリの機能が充実していて使いやすい ・利用者による作品レビューがある ・無料期間が長い | ・月額料金が安く、年割もありコスパが良い。 ・プランの選択肢が多く、自分に合ったサービスを選べる ・ビジネス系、自己啓発系、実用系コンテンツが豊富 ・単品購入価格が割安 |
デメリット | ・月額料金が高い ・単品購入価格が割高 | ・小説、子供向け、ポットキャストが少ない ・利用者による作品レビューがない ・無料期間が短い |
オーディブルに向いている人
メリット、デメリットから、どういう人がオーディブルに向いているかをまとめました。
- 小説をたくさん聴きたい人
- ポットキャストを聴きたい人
- いろんなジャンルの本を聴きたい人
- 作品を選ぶときにレビューを参考にする人
- 料金が多少高くても気にしない人
※はじめての Audible なら 30日間の無料体験 を利用できます!
登録は4ステップですが、失敗すると無料にならなかったり登録できません!失敗したくない方はこちら。
audiobook.jpに向いている人
メリット、デメリットから、どういう人がaudiobook.jpに向いているかをまとめました。
- ビジネス系、自己啓発系、実用系コンテンツを聴きたい人
- 向上心の強い人
- 勉強熱心な人
- 少しでも安い料金で利用したい人
- お気に入りの作品は単品購入したい人
※はじめての audiobook.jp なら通常14日間の無料体験ですが、当サイト「聴く読む」読者特典で 30日間の無料体験 を利用できます!また6月30日まで「嫌われる勇気」「幸せになる勇気」が聴き放題配信中です!
登録は4ステップ!30日間の無料体験に登録したい方はこちら。
オーディオブックヘビーユーザーの最適解
最後にわたしの最適解について述べておきます。
わたしは小説やエンタメ系コンテンツで面白い本やポットキャストをたくさん聴きたいです。またビジネス系や自己啓発系コンテンツでいろんなことを学び自分を成長させるためのヒントを掴みたいです。端的に言えば、たくさんのオーディオブックを聴きたい!というオーディオブックヘビーユーザーなのです。
オーディブルでしか聴けない作品、audiobook.jpでしか聴けない作品がそれぞれあります。また両サービスで聴ける作品でも別々のナレーターが朗読されていること多いです。よりたくさんのオーディオブックをより聴きやすい朗読で聴きたいです。そんなわたしの最適解は「両サービスを利用する」または「両サービスを順番に切り替える」です。
両サービスを利用する
両サービスを利用するとは、オーディブルとaudiobook.jpを両方登録するということです。
この場合、無料期間が終われば月額費用は2,333円(audiobook.jpは年割利用)です。ちなみにわたしは月に10冊以上オーディオブックを聴いています。紙の本なら10,000円~15,000円くらいの費用がかかります。それが2,333円でまかなえるのですから、決して高い出費とは考えていません。というわけでわたしのようなオーディオブックヘビーユーザーの方は両サービスの利用がおすすめです。
両サービスを順番に切り替える
それぞれに聴きたいオーディオブックがあるけど、費用をもっと節約したい!という場合は、オーディブルとaudiobook.jpを順番に切り替えていく方法もありだと思います。
今月はオーディブル、次の3か月はaudiobook.jpなどとすれば、両サービスの聴きたい本を聴くことができいます。そのようにすれば、月額料金は約1,400円くらいになります。オーディブルだけを長期継続するよりもコスパがよくなるので、おすすめです。
まとめ
オーディブルとaudiobook.jpを徹底比較した結果、小説好きで多少高くてもよい人はオーディブルがおすすめ。ビジネス系、自己啓発本中心でコスパ重視の人はaudiobook.jpがおすすめです。オーディオブックヘビーユーザーの最適解は「両サービスを利用する」または「両サービスを順番に切り替える」です。
※はじめての audiobook.jp なら通常14日間の無料体験ですが、当サイト「聴く読む」読者特典で 30日間の無料体験 を利用できます!また6月30日まで「嫌われる勇気」「幸せになる勇気」が聴き放題配信中です!
登録は4ステップ!30日間の無料体験に登録したい方はこちら。
※はじめての Audible なら 30日間の無料体験 を利用できます!
登録は4ステップですが、失敗すると無料にならなかったり登録できません!失敗したくない方はこちら。
コメント