
カズオ・イシグロ著『わたしを離さないで』を読ませていただいた感想および読書記録です。
※『わたしを離さないで』を未読の方は、余計な情報を一切入れずに、今すぐ読むまたは聴くことをおすすめします。
『わたしを離さないで』懸命に生きる姿はわたしたちと何もかわりません。読後は自分もこの世界の一人して人生を歩んできたような錯覚に囚われました。カズオ・イシグロ氏の傑作小説だと思います。オーディブルでは聴き放題対象外、Amazon music Unlimitedを利用するのもおすすめです。
Amazon Music Unlimited は1億曲聴き放題+オーディオブックを月1冊聴ける!現在、最初の30日間無料キャンペーン を開催中です。
またオーディブルではノーベル文学賞作家カズオ・イシグロ氏の7作品(『夜想曲集』『遠い山なみの光』『日の名残り』他)が、期間限定で聴き放題配信中(2026/2/21まで)です。
登録は4ステップですが、失敗すると無料にならなかったり登録できません!失敗したくない方はこちら。
書籍情報と読書記録
『わたしを離さないで』の書籍は、単行本、文庫本、電子書籍、オーディオブックがあります。

わたしは文庫本で一読後、Kindleで電子書籍を購入、さらに最近オーディオブックでも聴きました。
著者紹介:カズオ・イシグロさん
カズオ・イシグロ氏は、1954年11月8日生まれのイギリスの小説家。
長崎県長崎市で生まれ、1960年に両親とともにイギリスに移住した。長編小説『日の名残り』で、1989年にイギリス最高の文学賞とされるブッカー賞を、2017年にノーベル文学賞を受賞した。(Wikipedia より)
長編作品は『遠い山なみの光』『浮世の画家』『日の名残り』『充たされざる者』『わたしたちが孤児だったころ』『わたしを離さないで』『忘れられた巨人』『クララとお日さま』。
『わたしを離さないで』のあらすじ
介護人キャシー・Hは「提供者」と呼ばれる人々の世話をしている。キャシーは、ヘールシャムにある施設で暮らした日々を回想し、親友のトミーやルースと過ごした日々に思いをめぐらす。やがてヘールシャムに覆い隠されていた真実を明かしていく。
- キャシー・H…語り手。ヘールシャムという施設出身の介護人。
- ルース…ヘールシャムでキャシーの友人。
- トミー…ヘールシャムでキャシーの友人。
- エミリ先生…ヘールシャムの主任保護官。
- ルーシー先生…ヘールシャムの保護官。
- ジェラルディン先生…ヘールシャムの保護官。
- マダム…ときどきヘールシャムを訪れ子どもたちの優れた作品を持って帰る女性。
『わたしを離さないで』の感想
※『わたしを離さないで』を未読の方は、余計な情報を一切入れずに、今すぐ読むまたは聴くことをおすすめします。
物語は1990年代末のイギリス、31歳の優秀な介護人キャシー・Hが、過去を振り返りながら話すという形式で進みます。幼少期からヘールシャムという施設で育ったキャシーたちが、細やかに丁寧に描写され輪郭を持った人間として浮かび上がってきます。
『わたしを離さないで』の気になるキーワードと謎
『わたしを離さないで』を読み進めていくと、いくつかのキーワードが気になり始めます。何か特別な意味があるであろう(わたし達が普段使うのとは違う意味であろう)ことが予想される以下の言葉です。
- 介護人
- 提供者
- 保護官
- 交換会
- 展示館
介護人とはなんだろう?提供者とは何を提供するのか?なぜ保護官なのか?展示会にはどういう意味があるのか?
そして最大の謎は「ヘールシャム」という施設です。ヘールシャムとは何の施設なのか?
この施設については、「約束のネバーランド」というアニメを思い起こしました。物語自体は全く異なる話ですが、わたしがこのアニメを思い起こしたのは、秘密を抱えた施設という共通の側面を持っているせいだと思います。
最初は頭の中でクエッションマークが浮かびつつも、すぐにキャシーの淡々とした穏やかな語り口に惹き込まれていきました。物語を読み進めていけば、やがてこれらの謎は明かされていきます。
読後感
自分もこの世界の一人して人生を歩んできたような錯覚に囚われるほど、物語の世界に入り込み、彼らには他に道がなかったのだろうか?キャシーの人生は幸せだったのだろうか?としばらく放心状態のようになってしまいました。彼らは生まれたときから間違いなく悲惨な運命を背負っていた。そして実際に悲惨な運命を辿っていった。今も暗闇の藪の中からトミーの叫び声が聞こえてきます。
物語の最後の光景がいつまでもわたしの心に浮かんでいました。わたしの心を占めていたのは「なぜだろう?」という思いです。なぜ彼らは運命から逃げ出すことはしなかったのか?キャシーはなぜ最後まで行くべきところに向かったのでしょうか。
このときのキャシーの姿は心を打つものがあります。キャシーの懸命に生きる姿は、わたしたちと何も変わりません。ささいなことで傷つき、けんかをし、憎み、それでも人を愛し、そして幸せになろうと生きていく。残酷で過酷な現実から逃げ出さずに必死で生きている。そこにこの物語の希望があるのかもしれません。
『わたしを離さないで』を無料で聴く方法
『わたしを離さないで』はオーディブルの聴き放題対象外作品です。通常、聴き放題対象外作品は単品購入しなければ聴くことができません。単品購入価格はオーディブル会員価格で2,800円、非会員価格で4,000円です。
実はある方法を使えば、『わたしを離さないで』を無料で聴くことができます。
それは Amazon Music Unlimited の無料体験を利用する方法です。
Amazon Music Unlimitedでは、Audibleの作品を毎月1冊聴くことができるようになりました。オーディブルが提供する、聴き放題対象外作品を含む全90万作品を聴くことができます。
したがってAmazon Music Unlimitedの無料体験を利用すれば、『わたしを離さないで』を無料で聴くことができるのです。
Amazon Music Unlimited は1億曲聴き放題+オーディオブックを月1冊聴ける!現在、最初の30日間無料キャンペーン を開催中です。
『わたしを離さないで』の映画版とドラマ版
『わたしを離さないで』には映画版とドラマ版が存在します。
映画『わたしを離さないで』(イギリス映画2010)

映画『わたしを離さないで』は、2010年のイギリス映画、原作はカズオ・イシグロの同名小説です。マーク・ロマネクが監督、キャリー・マリガン、アンドリュー・ガーフィールド、キーラ・ナイトレイが主演しました。興行的には決して成功ではありませんでしたが、カズオ・イシグロのノーベル賞受賞もあり、後に評価が見直された作品です。
映画『わたしを離さないで』は以下の配信サイトで観ることができます。詳細は各配信サイトにてご確認ください。
配信サイト | 配信方法 |
---|---|
ディズニープラス | 見放題 |
Prime Video | レンタル/購入 |
Lemino | レンタル/購入 |
Rakuten TV | レンタル/購入 |
DMM TV | レンタル |
ドラマ『わたしを離さないで』(TBSドラマ2016)

ドラマ『わたしを離さないで』は、2016年1月から3月まで、TBSテレビ系「金曜ドラマ」枠にて放送されました。原作はカズオ・イシグロの同名小説です。脚本はJIN、べらぼうなどでおなじみの森下佳子さん。原作はイギリスが舞台ですが、日本に舞台を移しています。原作のキャシー役に相当するのは綾瀬はるか、トミー役相当は三浦春馬、ルース役相当は水川あさみが務めました。放送当時から賛否両論あり、人によって評価は別れるようです。
ドラマ『わたしを離さないで』は以下の配信サイトで観ることができます。詳細は各配信サイトにてご確認ください。
配信サイト | 配信方法 |
---|---|
U-NEXT | 見放題 |
Lemino | 見放題 |
hulu | 見放題 |
Prime Video | レンタル |
TELASA | レンタル |
まとめ
『わたしを離さないで』懸命に生きる姿はわたしたちと何もかわりません。読後は自分もこの世界の一人して人生を歩んできたような錯覚に囚われました。カズオ・イシグロ氏の傑作小説だと思います。
オーディブルでは単品購入すれば聴くことができます。単品購入するならオーディブル会員になった方がお得な価格で購入できます。
またオーディブルではノーベル文学賞作家カズオ・イシグロ氏の7作品(『夜想曲集』『遠い山なみの光』『日の名残り』他)が、期間限定で聴き放題配信中(2026/2/21まで)です。
登録は4ステップですが、失敗すると無料にならなかったり登録できません!失敗したくない方はこちら。
Amazon music Unlimitedで『わたしを離さないで』を聴く方法もあります。
Amazon Music Unlimited は1億曲聴き放題+オーディオブックを月1冊聴ける!現在、最初の30日間無料キャンペーン を開催中です。
コメント